日本の高校や大学とインドネシアの高校や大学との交流活動、共同授業、相互研究の発表作品展示会の開催相互の研究旅行のコーディネート
コロナ禍の中、リアルでの交流事業は全て中止の状態になっていますが、交流が空白の学年や期間をなくすためにウエブを利用した授業、相互交流、研究発表などを実施しています。その際の通信環境整備、特にインドネシア側の通信環境整備や機材購入に費用が必要となっています。アフターコロナの交流再開後も通信環境が整備できていると旧来より良い交流授業ができるものと考えています。またこのことがリアルな交流再開まであいだ、両国の学生に有意義な時間になるものと考えています。
インドネシア特にバリ州で10年以上に渡り高校生、大学生の相互交流をコーディネートしてきました。高校では90%を超える生徒が日本語を第二外国語として選択し、日本への留学意識も高くなってきています。この交流の火をを消さないように持続して活動を続けたいと考えています。
〒531-0074大阪市北区本庄東2-3-31ASKビル4FTEL:06-6136-8253 FAX:06-6373-1607URL:http://www.jp-id.orge-mail:info@jp-id-org