きっと、寄付を検討しているものの、そのお金を経費として扱えるのか気になっている方も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、寄付で使ったお金は経費計上することが可能です。
このことを、寄付金の損金算入と言います。
損金算入とは、法人が売上を上げるために使用したお金を経費に計上すること。
残念ながら、個人事業主の場合は、寄付で使ったお金を経費として扱えないので覚えておきましょう。
そんな損金算入ですが、寄付金の全てを経費に計上できる訳ではありません。
支出する寄付金の種類によって、経費に計上できる金額は異なります。
基本的に、国・地方公共団体などを対象とした寄付以外は、経費として扱える金額に限度が設けられているため注意してください。
今回は、寄付で使ったお金を経費に計上できるのか、損金算入の概要を踏まえながら詳しく解説。
加えて、寄付金の種類で異なる損金算入限度額の計算方法もわかりやすく紹介します。
寄付による税制の優遇処置は、税金の使い道を自身で選択できる制度に他なりません。
どれほどの寄付金を経費として扱えるのか理解して、CSR活動をさらに促進していきましょう!